リーマンの転職ちゃんねる

就職・転職に関わるお役立ち情報や、サラリーマン生活における職場・待遇・人間模様、企業情報等に特化した2ちゃんまとめサイトです。働く皆さんの役に立つ情報をお届けします!

    社会

    PAK141221020I9A5047_TP_V


    1: 田杉山脈 ★ 2018/10/23(火) 17:18:08.18 ID:CAP_USER
    日本で働いていた料理人がマカオのレストランに転職が決まり、年収が4倍になったという話がネットで話題となっている。

     中国の都市圏における経済発展は日本の想像をはるかに超えており、日本はアジアの中でも賃金が安い国となりつつある。日本人が仕送りなどを目的にアジアに出稼ぎに行くようになる日はそう遠くないのかもしれない。

     Twitterで情報発信している和食の料理人が、マカオのレストランへの転職が決まったとつぶやいたところ、日本とのあまりの待遇差にネット上でちょっとした話題となった。年収が4倍になり、医療費(歯科通院含む)も会社が100%負担してくれるという。

     現地レストランでのポストは副料理長ということなので、能力が高い人物の話ではあるが、同じスキルの人物でここまで年収に差が付くというのは少々驚きである。

     2017年における日本の1人あたりGDP(国内総生産)は3万8000ドル(430万円)だったが、マカオは7万7000ドル(約870万円)と日本の2倍以上もある。1人あたりのGDPは、その国の平均賃金と考えて差し支えないので、マカオでは平均的なビジネスマンが800万円以上の年収を稼ぐことは特に不思議なことではない。

     マカオは大規模なカジノが軒を連ねており、世界でも有数の豊かな地域として知られている。一方、日本ではサービス業に従事する人の賃金が異様に低いという事情もある。今回のケースはやや特殊な部類に入るかもしれないが、アジア全域で人件費が高騰しているのは事実である。

     マカオのお隣、香港の1人当たりGDPは4万6000ドル、シンガポールの1人あたりGDPは5万7000ドルといずれも日本より多い。中国は国土が広く、内陸部には貧しい地域もあるので全体の平均値は低いが、上海や深センなど沿岸都市部におけるホワイトカラー層の収入は、マカオや香港、シンガポールに近づきつつある。

     こうした地域でちょっとしたお店で夕食を食べると、料金が1万円近くになるのはごく普通のことなので、日本が相対的に貧しくなっているのは間違いない。
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1810/23/news046.html

    引用元: ・【経済】マカオ転職で給料4倍!このままでは日本の賃金が危ない


    【【経済】マカオ転職で給料4倍!このままでは日本の賃金が危ない 】の続きを読む

    PAK86_sotugyousei15213941_TP_V


    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2018/10/22(月) 14:30:34.56 ID:CAP_USER
    採用戦線は売り手市場が続いているが、中でも高等専門学校(高専)は求人倍率が20~30倍にも達する激戦区だ。企業はあらゆる手を尽くして高専生に秋波を送る。優れた若き力が集まりゴールデンエイジとも言われる高専生。企業はいかに争奪戦を繰り広げているのか。「高専に任せろ! 2018年就職先ランキング」を読み解く。

    no title

    (注)高専機構調べ。日経が取材した数字も含む。※はグループ会社含む

    もはや高専出身者がいなければ製造現場が持たない。それほど採用に力を入れるのが2018年春の採用数で2位のサントリーグループだ。

    機械や電気など高専が得意とする「モノづくり」とは遠いイメージがあるが、実は生産・技術系採用の半数以上を高専出身者が占める。採用を担うサントリーホールディングスの部署名は、その名も「MONOZUKURI本部」。モノづくりの司令塔だ。

    高専は5年制。就活は4年生の夏のインターンシップ(就業体験)から始まり、5年生の春には教授らと相談して志望を固める。その後は理系の大学生らと同様に学校から推薦を得たり、エントリーして選考を受けたりする。

    ■5日間就業体験

    https://www.nikkei.com/content/pic/20181022/96958A9F889DE1E4E5E2E2E6EAE2E3EBE3E2E0E2E3EA8AE3E3E2E2E2-DSXMZO3670044019102018X11001-PB1-3.jpg
    サントリーグループはインターンシップを5日間開催し、セミナーや見学会でフォローする

    サントリーは夏休みに5日間のインターンシップを実施。高専生はビール、スピリッツ、清涼飲料の各事業会社の工場を見学する。案内役は高専出身の社員だ。冬にはセミナーを催し、進路が固まる春にはさらに半日間の工場見学も開くなど、きめ細かくフォローアップする。「ここまで高専生採用に積極的に取り組む企業は他にない」(サントリーホールディングス・MONOZUKURI本部開発生産推進部の居原田圭課長)

    11年3月11日のことだ。群馬県渋川市にある榛名工場での見学会。始まって間もなく東日本大震災が発生し、大きな揺れに見舞われた。見学会は中止となり、遠方からの高専生は帰りの交通手段が奪われた。そのとき工場で働く高専出身者が、保護者への連絡からホテルの予約、食料調達などに奔走。余震が続く夜になっても高専生に寄り添った。献身的な高専出身者の姿に胸を打たれ、入社の決意を固めた学生もいる。

    https://www.nikkei.com/content/pic/20181022/96958A9F889DE1E4E5E2E2E6EAE2E3EBE3E2E0E2E3EA8AE3E3E2E2E2-DSXZZO3670098019102018000000-PB1-2.jpg
    毎年50人前後の高専生を採用するダイキン(57人、5位)は高専生向けにパンフレットなど充実した採用資料を用意している。業務内容はもちろん入社後の研修やキャリア形成、寮生活に至るまで、高専出身者のコメントとともに盛り込む。入社後の姿を詳細にイメージさせる狙いだ。

    ロボットや人工知能(AI)の技術も駆使してモノづくりの高度化を目指すダイキン。「大学の工学部出身者と違って、高専生は早くから実際にモノづくりを経験しているのが強みだ。学力のベースも高い」(人事本部の山田智彦人事企画グループ長)

    ある高専の就職担当教授は企業へこんなメッセージを送る。「高専生は大卒社員と伍(ご)していけるのか、先輩の動静に極めて関心が高い」。本科生の場合、20歳で社会人となる不安を解消させることが円滑な採用につながる。

    https://www.nikkei.com/content/pic/20181022/96958A9F889DE1E4E5E2E2E6EAE2E3EBE3E2E0E2E3EA8AE3E3E2E2E2-DSXMZO3670042019102018X11001-PB1-2.jpg
    NTT東日本グループで働く高専卒業生。地域会社も一括で採用する

    全国にくまなく配置されている高専は地域との関わりも深い。NTT東日本は18年春入社から、本社採用だけでなく地域会社でも採用を始めた。エンジニア職はNTT東日本グループとして一括で採用。北海道から南関東までの4地域子会社と、システム構築支援などを手掛けるNTT―MEで働くことになる。

    入社後は通信回線の保守をはじめ、基幹ネットワーク構築、サイバーセキュリティー業務などもカバー。地域の情報通信産業の中核人材となる。

    >>2 へ続く

    2018/10/22 6:30
    日本経済新聞
    (編集委員 田中陽、企業報道部 小柳優太)
    [日経産業新聞 2018年10月19日付]
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36700480Z11C18A0X11000/

    引用元: ・【人材獲得】製造業だけじゃない 高専生の就職先ランキング【即戦力として期待】

    【【人材獲得】製造業だけじゃない 高専生の就職先ランキング【即戦力として期待】 】の続きを読む

    AL202syazai220140830165542_TP_V



    1: 田杉山脈 ★ 2018/09/24(月) 19:42:41.10 ID:CAP_USER
    20代以上の男女の1日の平均睡眠時間を調べたところ、40代男女の半数前後が6時間未満しか眠れていないと答えていたことが厚生労働省の2017年国民健康・栄養調査で分かった。世代別で男女を比べると、40代以上では、いずれも女性の方が睡眠時間が短い傾向が強かった。

     「睡眠で休養があまり取れていない」「全く取れていない」と答えた人の割合も40代男女の30.9%が最も高く、50代(28.4%)、30代(27.6%)が続いた。

     調査によると、40代男性は「睡眠時間が5時間未満」が11.3%、「5時間以上6時間未満」が37.2%で合わせると48.5%。40代女性では5時間未満10.6%、5時間以上6時間未満41.8%で合計すると52.4%に上った。

     睡眠時間を6時間未満とした人の割合は、男女とも40代が最も高く、次に高かった50代は男性44.9%、女性51.6%だった。最も睡眠時間が長いのは70歳以上だった。〔共同〕
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35695240U8A920C1CR8000/

    引用元: ・【社会】最も眠れないのは40代 6時間未満が半数


    【【社会】最も眠れないのは40代 6時間未満が半数 】の続きを読む

    PAKKK0I9A4398_TP_V


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/21(日) 08:36:26.399 ID:cmBWELMi0
    社長が新入社員を拉致して尋問すると「面接で聞かれなかったから答えなかった」と
    新入社員の舐め腐った態度に社長が「学生運動するようなガラの悪い奴はウチには要らない」と激怒でパイプ椅子で殴ったらしい 部長は拉致+拷問はまずい思って遠回しに社長に謝るように伝えてしぶしぶ社長は謝ったらしい
    新入社員を懲戒解雇にするかどうか悩んでるらしい 俺は話を噂で聞いたくらいだから口出しも何も出来ないが、学生運動をした過去を隠す新入社員は流石に解雇されてもしょうがないよな??

    引用元: ・新入社員が学生運動を過去にしててワロタ..


    【新入社員が学生運動を過去にしててワロタ... 】の続きを読む

    no title


    1: 田杉山脈 ★ 2018/09/15(土) 20:08:46.53 ID:CAP_USER
    かつて栄えたベッドタウンの衰えが際立ってきた。市区町村別に2011~16年の住民所得を調べると、首都圏の郊外でドーナツ状に減少が続いていた。団塊世代が年金生活に入り、モノづくりの空洞化で働き手も集まらないからだ。上昇に転じた都心部などとの違いは鮮明で、若い世代を呼び込む工夫が要る。

     総務省の「市町村税課税状況等の調」をもとに、納税義務のある住民1人当たりの課税対象所得を集計。5年前と比べた。増減…
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35431100V10C18A9SHA000/

    引用元: ・【地域】首都圏に所得減のドーナツ 衰える「始発のまち」

    【【地域】首都圏に所得減のドーナツ 衰える「始発のまち」 】の続きを読む

    MIYAKO96_aoiumi20140802_TP_V


    1: 田杉山脈 ★ 2018/08/12(日) 21:18:37.48 ID:CAP_USER
    政府は来年度から、沖縄で県外の会社員が長期滞在しながら働く「テレワーク」の誘致に乗り出す。沖縄の地域振興につなげる狙いがある。

     テレワークは、テレビ会議などを活用して職場以外で働く仕組みだ。

     政府は、沖縄が持つ観光地としての魅力を生かし、観光シーズンの夏はワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた「ワーケーション」と呼ばれる働き方を提案する。夏以外にも、本州よりも暖かい冬や、スギ林が少ないため花粉症に悩まされることが少ない春のテレワークも呼びかける。

     ふだん県外で勤務する人が一定期間、沖縄で過ごせば、地元での消費拡大が見込めるほか、空きオフィスの活用なども期待できる。

     政府は誘致に向け、9~11月に名護市のマンションを借り上げ、実証実験を行う。首都圏のIT企業などで働く約20人が期間中、2週間滞在するという。実験結果を踏まえ、来年度の本格誘致に向けた取り組みを考える。

     参加者向けにマンションの部屋だけでなく、仕事に必要なプリンターやインターネットなどを備えたスペースも用意する。その代わり、地元への経済効果を検証できるよう、参加者には滞在中に出費した食事代などを記録してもらう。
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20180812-OYT1T50058.html

    引用元: ・【地域】「その仕事、沖縄でやってください」政府が提案


    【【地域】「その仕事、沖縄でやってください」政府が提案 】の続きを読む

    150711389552_TP_V


    1: ムヒタ ★ 2018/09/17(月) 09:09:43.19 ID:CAP_USER
     労働環境の改善が叫ばれている昨今だが、17.7%の企業は「働き方改革」に取り組んでいない――。帝国データバンクの調査でこんな事実が分かった。その理由は「必要性を感じない」が37.6%でトップ。「効果を期待できない」(34.1%)、「人手不足や多忙のため、手が回らない」(29.4%)と続いた。

     「推進できる人材がいない」(20.2%)、「時間とコストがかかる」(13.5%)、「取引先の理解が得られない」(8.9%)といった声も出た。「既に働き方改革への対応を終えている(ため、取り組む必要がない)」(7.7%)という企業も一部あった。

     このほか、「働き方改革に取り組んだ結果、日本経済が上向くのか、弱体化していくのか、結果が分からない」などの意見も挙がった。

     一方、働き方改革に取り組んでいる企業は37.5%。その内容は「長時間労働の是正」が79.8%で最多。「休日取得の推進」(61.8%)、「人材育成」(56.3%)、「健康管理の充実」(49.8%)、「定年の延長・廃止・継続雇用制度の導入」(49.4%)なども多かった。

     働き方改革の目的は「従業員のモチベーション向上」(25.6%)、「人材の定着」(19.8%)、「生産性向上」(15.9%)などの回答があった。

     同社は「企業の半数超が正社員不足に直面する一方、追加就労希望就業者、失業者などの“未活用労働”が400万人を超えていることが総務省の調査で分かっている。人手不足が足かせとなって働き方改革を実施できない企業も多いため、未活用労働をいかに有効活用するかが、今後の大きな課題のひとつとなろう」とみている。

     調査は8月20~31日にかけて実施。全国の9918社から有効回答を得た。
    2018年09月17日 06時00分
    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1809/16/news023.html

    引用元: ・【企業】約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」

    【【企業】約2割の企業が「働き方改革」をやっていない 理由は「必要ない」「効果が不明」 】の続きを読む

    PASONA_4_TP_V


    引用元: ・【働き方改革】ヤマト運輸 育児や介護で最大週休4日も可能に

    【【働き方改革】ヤマト運輸 育児や介護で最大週休4日も可能に 】の続きを読む

    LGTM_dandast7_TP_V


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/24(月) 13:24:15.211 ID:59XuybCj0
    論理的には

    引用元: ・正直ニートが産んだ親が悪いって言うのって反論出来ないよな


    【正直ニートが産んだ親が悪いって言うのって反論出来ないよな 】の続きを読む

    DI_IMG_5648_TP_V


    1: 田杉山脈 ★ 2018/10/04(木) 19:40:35.08 ID:CAP_USER
    資生堂は3日までに、人が緊張やストレスを感じた際に、皮膚から特徴的な臭いを持つ「ストレス臭」が発生することを発見したと発表した。ストレス臭は、ネギやタマネギの臭いに似ているという。資生堂は研究結果を応用し、ストレス臭を防ぐための関連商品の開発を急ぐ考え。

     緊張によるストレス状態を再現するために、女性40人に対して、初対面の人が20分間インタビューを実施。その後、40人の皮膚から出るガスを採取して臭気判定士が嗅ぐ実験で、硫黄化合物のような特有の臭いがあることを確認した。(共同)
    https://mainichi.jp/articles/20181003/k00/00e/040/310000c

    引用元: ・【製薬】資生堂「ストレス臭」発見。緊張で皮膚からネギの臭い


    【資生堂が「ストレス臭」発見!緊張することで皮膚からネギの臭いがwwww】の続きを読む

    このページのトップヘ